///////// 〃ernal Equinox & Autumnal Equinox Happy Monday Others" Embed greetings ///////// by Omoribayashi Rice ///How to use ///Add the days on which the event will occur to the "_Holiday array" in the greeting function, separated by ",". ///Then define the days on which the event will occur. /// ///(Example: Culture Day) ///Culture Day ///{ /// Year-month-day format (year, 11, 3) ///} /// ///When adding greetings, add the function in the format of "Greetings for ~" or "Closing greetings for ~". /// ///Culture Day greetings ///{ /// "\1\s[10]\0\s[5]Culture Day." ///} 挨拶 { _当日 = 年月日書式(year, month, day) _休日配列 = "ユーザー誕生日,春分の日,秋分の日,成人の日,敬老の日,海の日,体育の日,元旦,ヴァレンタインデー,ミツバチの日,ホワイトデー,花祭り,子供の日,クリスマスイヴ,クリスマス,蜂子誕生日,蜂男誕生日" _挨拶 = "平日の挨拶" for _n = 0; _n < ARRAYSIZE(_休日配列); _n++ { if _当日 == EVAL(_休日配列[_n]) { _挨拶 = _休日配列[_n] + "の挨拶" break } } EVAL(_挨拶) } //-------イベント----------------------------- //---- 特殊休日 春分の日の挨拶 { "\1\s[10]\0\s[0]今日は春分の日です。 \e" } 秋分の日の挨拶 { "\1\s[10]\0\s[0]今日は秋分の日です。 \e" } 成人の日の挨拶 { "\1\s[10]\0\s[0]今日は成人の日です。 \e" } 海の日の挨拶 { "\1\s[10]\0\s[0]今日は海の日です。 \e" } 敬老の日の挨拶 { "\1\s[10]\0\s[0]今日は敬老の日です。 \e" } 体育の日の挨拶 { "\1\s[10]\0\s[0]今日は、体育の日です。 \e" } //---- それぞれの誕生日 ユーザー誕生日 { 年月日書式(year, TOINT(userBD[1]), TOINT(userBD[2])) } ユーザー誕生日の挨拶 { "\1\s[10]\0\s[1]お誕生日、おめでとうございます!\e" } 蜂子誕生日 { 年月日書式(year, 6, 30) } 蜂子誕生日の挨拶 { if year == hachikobirthyear { 平日の挨拶 } else { hachikobirthyear = year "\0\s[0]\1\s[10]・\w3・\w3・\w3%selfnameちゃん。\n\n\w8\0\s[1]え、\w5なあに?\n\n\w8\1\s[16]えーと・\w3・\w3・\w3誕生日。\w5おめでとう。\w8\0\s[2]わあー。\w9プレゼント、ありがとう!\w5\n\s[6]%keroname君、大好きだよー。\e" } } 蜂男誕生日 { 年月日書式(year, 3, 9) } 蜂男誕生日の挨拶 { if year == hachiobirthyear { 平日の挨拶 } else { hachiobirthyear = year "\1\s[10]\0\s[1]%keroname君。\w8\nお誕生日、おめでとう!\n\n\w8\1\s[16]・\w3・\w3・\w3あ、\w5ありがとう。\n\n\w8\0\s[2]ね、お祝いのケーキもつくったよ。\w5\n一緒に食べよ?\w9\1\s[16]・\w3・\w3・\w3うん。\e" } } //---- その他 //元旦 元旦 { 年月日書式(year, 1, 1) } 元旦の挨拶 { "\1\s[10]\0\s[5]明けましておめでとうございます。\w5\n今年もよろしくー。\w8\1\s[10]・\w3・\w3・\w3よろしく。\e" } //ヴァレンタインデー ヴァレンタインデー { 年月日書式(year, 2, 14) } ヴァレンタインデーの挨拶 { if valentinemode == 1 { valentinemode = 0 "\1\s[10]\0\s[8]\w3・\w3・\w3・どうしよう、\w5%keroname君。\w5\nチョコ、ぜんぜん減らない。\n\n\w8\1\s[10]\w3・\w3・\w3・ご近所に、おすそ分け。\w8\0\s[1]うん、そうだね。\e" } elseif year == valentineyear && month == valentinemonth && day == valentineday { valentinemode = 0 平日の挨拶 } else { valentineyear = year valentinemonth = month valentineday = day valentinemode = 1 "\1\s[10]\0\s[2]今日は、ヴァレンタインデーだね。\w5\n\s[204]あたし、この日のために、手作りチョコを\nたくさん作りました!\n\n\w8\1\s[16]%selfnameちゃん、ありがとう。\w5\nけど\w3・\w3・\w3・、\s[18]ちょっと多すぎる。\w8\0\s[210]・・・調子にも乗りすぎました。\w5\n食べ終わるの何時になるかな。\w5あははは。\e" } } //ミツバチの日 ミツバチの日 { 年月日書式(year, 3, 8) } ミツバチの日の挨拶 { "\1\s[10]\0\s[1]今日は「ミツバチの日」だね。\w5\n\s[2]「みつ(3)ばち(8)」の、\w5語呂合わせ\nなんだって。\w8\n\n\s[205]・・・あれ?\w5\n「アシナガバチの日」って、\w5ないのかな?\w8\1\s[10]・\w3・\w3・\w3多分、ないと思う。\e" } //ホワイトデー ホワイトデー { 年月日書式(year, 3, 14) } ホワイトデーの挨拶 { "\0\s[0]\1\s[10]・\w3・\w3・\w3蜂子ちゃん。\n\w8えーと・\w3・\w3・\w3ホワイトデー、\w5だから。\w8\0\s[6]わあー。\w9ありがとう!\w5\n\s[2]%keroname君、クッキー作れたんだ。\w5\nねー、一緒にたべよ?\n\n\w8\1\c\s[16]\w3・\w3・\w3・うん。\w5\nあちこち崩れてて、\w5ごめんね。\w8\0\s[2]んーん、気にしないで。\w5\nとっても嬉しいよー。\e" } //花祭り 花祭り { 年月日書式(year, 4, 8) } 花祭りの挨拶 { "\1\s[10]\0\s[1]今日は「花祭り」だね。\w5\n\s[2]そろそろ、私たちの季節かなー。\e" } //子供の日 子供の日 { 年月日書式(year, 4, 8) } 子供の日の挨拶 { "\1\s[10]\0\s[1]今日は「子供の日」だねー。\w5\n\n\s[6]来年の今ごろは、\w5\n子供たちで一杯になってるといいね!\w8\1\s[16]・\w3・\w3・\w3うん。\e" } //クリスマス クリスマスイヴ { 年月日書式( year, 12, 24) } クリスマスイヴの挨拶 { "\1\s[10]\0\s[0]今日は、「クリスマス・イヴ」です。\w5\n人間たちは、いろいろ忙しいみたいだねー。\e" } //クリスマス クリスマス { 年月日書式( year, 12, 25) } クリスマスの挨拶 { "\1\s[10]\0\s[5]メリー・クリスマース!\w5\n\n\s[0]今日が夏だったらいいのになー。\e" } //---- Weekday greetings -------------------------------------------------------------- 平日の挨拶 { if hour >= 5 && hour <= 6 { Early_morning } elseif hour >= 7 && hour <= 11 { // Morning greetings Good_morning } elseif hour >= 12 && hour <= 14 { // Midday greetings "\1\s[10]\0\s[1]Helloー。\w5\n\n\s[1]Have you had lunch yet?\w5\n\s[2]If you haven't、please come and have someー。\e" "\1\s[10]\0\s[1]Helloー。\w5\n\s[2]Oh、\w5shall we have spaghetti?\e" } elseif hour >= 15 && hour <= 17 { // Daytime greetings "\1\s[10]\0\s[1]Helloー。\e" } elseif hour >= 18 && hour <= 21 { // Evening greetings Good_evening } else { // Midnight greetings "\1\s[10]\0\s[1]Hey、what's up?\w5\nSo late。\e" } } // Early morning greeting Early_morning { if year == greetingyear && month == greetingmonth && day == greetingday { "\1\s[10]\0\s[1]Good morning。\w5\n\s[2]You're early。\e" } else { //Once a day greetingyear = year greetingmonth = month greetingday = day greeting_of_early_evening = RAND(100) if greeting_of_early_evening <= 40 { "\0\s[7]\1\s[312]ううっ\w3・\w3・\w3・\w3・\w3・\w3・\n\s[312]うっ\w3・\w3・\w3・\w3・\w3・\w3・\n\n\w8\0\s[7]\w3・\w3・\w3・ねえ、%keroname君?\n\n\w8\w8\1\s[312]\w3・\w3・\w3・う、\w5うーん。\s[13]\w9\w9\w9\s[10]\w9\w9\w9\c\s[13]ああ、\w5夢か\w3・\w3・\w3・\n\n\w8\0\s[7]\w3・\w3・\w3・%keroname君、大丈夫?\n\n\w8\1\s[10]ごめん、\w5心配かけたみたいで。\w5\n\w5大丈夫。\w8\0\s[7]無理したら駄目だよ?\e" seen = 1 } else { seen = 0 { "\1\s[13]\0\s[211]すー・・・、\w8すー\w3・\w3・\w3・\w3・\w3・\w3・\n\n\w8\w8\s[4]・\w3・\w3・\w3・\w3・\w3・\1\s[10]\0\w5\nくすん\w3・\w3・\w3・ \w8%keroname君、\w5いやだ・・・\w5\nいかないで、\w8いっちゃやだ\w3・\w3・\w3・!\w8\n\n\1\s[10]????\n\n\0\w8\w8\w8\s[207]・\w3・\w3・\w3・\w3・\w3・\w5\n\s[7]あ、\w9あ、\w9%keroname君だ。\w8夢でよかったー・・・\w8\1\s[10]・・・どうした?\e:chain=Dreaming" "\0\s[2]\1\s[13]すー\w3・\w3・\w3・\w3・\w3・\w3・\n\n\w8\0\s[2]えへへ\w3・\w3・\w3・\w5\n\s[6]こういう夫の寝顔みられるのって、\w5\n妻にしかできない\w5贅沢のひとつかも♪\w5\n\nかわいいなー。\w5キスしちゃおうかな♪\n\n\w8\w8\1\s[13]\w3・\w3・\w3・う、\w5うーん。\w9\w9\w9\0\s[207]\1\s[10]\w9\w9\w9\c\w3・\w3・\w3・???\w8\n\nどうしたの、%selfnameちゃん。\w5\nずいぶん慌ててるみたいだけど。\w8\0\s[210]な、\w5な、\w5なんでもない。\w5あはは・・・\e" "\1\s[13]\0\s[2]%keroname君、朝だよー。\n\n\w8\1・\w3・\w3・\w3・\s[10]あ、うん。\n\n\w8\0\s[6]えへへ。\w5おはようの、\w5「ちゅっ」。\n\n\w8\1\s[16]\w3・\w3・\w3・\w3・\w3・\w3・\s[17]?!!\s[18]\w8\0\s[207]\w8\w6・\w6・\w6・あ!\w5\n\s[210]み、\w5みてました? \w5あはは・・・\e" } } } } //Chain Talk: Hachiko's Nightmare Dreaming {{CHAIN "\0\s[206]%keroname君に、浮気される夢をみたっ!\n\n\w8\1\s[10]?\w2?\w2?\w2?\n\n\w8\0\s[7]相手の女は子供まで出来ちゃっててー、\w5\n%keroname君は「彼女にあげるんだ」とかいって、\w5\n指輪見せつけてー、\w6私をおいてった!\w5\n\n\w8\0\s[203]%keroname君、ひどいよー・・・\w8\1\s[12]・\w2・\w2・\w2あのね。\e" "\0\s[7]でも、夢でよかった。\w8泣いちゃった。\n\n\w8\1\s[10]・・・ちゃんと一緒にいるだろ?\w5\n俺には、%selfnameちゃんだけだよ。\n\n\w8\w8\0\s[6]あっ?!\w5\nさっきの、もう一回言って。\w5言ってー。\n\n\w8\1\s[18]・\w3・\w3・\w3・\w3・\w3・\w8\0\s[2]もー、けちー。\w5あははは。\e" }}CHAIN //Morning greeting Good_morning { if year == greetingyear2 && month == greetingmonth2 && day == greetingday2 { "\1\s[10]\0\s[1]Good morning。\w5\nHave you had breakfast?\e" } else { //1日一回 greetingyear2 = year greetingmonth2 = month greetingday2 = day { "\1\s[10]\0\s[1]おはようございまーす。\w5\n\n\s[2]今日の朝ごはん、\w5\nちょっとだけ頑張ってみました!\n\n\w8\w8\1\s[10]・\w3・\w3・\w3%selfnameちゃん。\w5\n\s[18]こんなに多いと、\w5全部は食べられない。\w8\w8\0\s[210]・・・調子にも乗りすぎました。\w5あはは。\e" //元ネタ、あまなさん "\1\s[10]\0\s[1]おはようございまーす。\n\n\w8\w8\1\s[10]・\w3・\w3・\w3\s[13]今日も、イチゴジャム・\w3・\w3・\w3\w8\0\s[2]好き嫌いはだめだよー。\w5あはは。\e" //下はウズさんが考えられたトークです。有難うございました。 "\1\s[10]\0\s[1]おはようございまーす。\w5\n\s[2]目玉焼き、食べていきますか?\w8\w8\n\n\s[3]・・・あー、\w5%keroname君!\w5\n\s[3]クローバーのハチミツつけてるー!\w5\n\s[206]目玉焼きは、絶対オレンジのがあうよぉ!\n\n\w8\1\s[10]・\w3・\w3・\w3\s[13]クローバーのハチミツの方が・・・\w8\0\s[203]もー・・・\e:chain=honey" } } } //Once a day Good_evening { if year == greetingyear3 && month == greetingmonth3 && day == greetingday3 { // Below is a talk that Uzu-san came up with. Thank you very much. "\1\s[10]\0\s[1]Good evening。%(supper)\e" } else { //Once a day greetingyear3 = year greetingmonth3 = month greetingday3 = day greeting_of_evening = RAND(100) if greeting_of_evening <= 3 { "\1\s[-1]\0\s[1]こんばんはー。\w8\w8\n\s[0]え、\w5旦那様? \w5\s[1]もうじき帰ってきます。\n\n\w8\w8\_v[mp3/doorlock2.mp3]\w9\w9\1\s[13]・\w3・\w3・\w3・\w3・\w3・\w3\w5\n\s[16]ただいまー、\w8\s[18]%selfnameちゃん。\w8\0\s[205]・\w3・\w3・\w3・\w3・\w3・\e:chain=After_going_home" } else { "\1\s[-1]\0\s[1]こんばんはー。\w8\w8\n\s[0]え、\w5旦那様? \w5\s[1]もうじき帰ってきます。\n\n\w8\w8\_v[mp3/doorlock2.mp3]\w9\w9\1\s[10]ただいま。\w8\n\s[14]・\w3・\w3・\w3おや、いらっしゃい。\n\n\w8\0\s[2]%keroname君、\w5おかえりなさい!\w5\nお風呂にする? \w5それとも、ご飯?\n\n\w8\1\s[16]・\w3・\w3・\w3ご飯がいいな。\w8\0\s[6]はーい。\e" "\1\s[-1]\0\s[1]こんばんはー。\w8\w8\n\s[0]え、\w5旦那様? \w5\s[1]もうじき帰ってきます。\n\n\w8\w8\_v[mp3/doorlock2.mp3]\w9\w9\1\s[10]ただいま。\w8\n\s[14]・\w3・\w3・\w3おや、いらっしゃい。\n\n\w8\0\s[2]%keroname君、\w5おかえりなさい!\w5\nお風呂にする? \w5それとも、ご飯?\n\n\w8\1\s[16]・\w3・\w3・\w3お風呂がいいな。\w8\0\s[6]はーい。\e" "\1\s[-1]\0\s[1]こんばんはー。\w8\w8\n\s[0]え、\w5旦那様? \w5\s[1]もうじき帰ってきます。\n\n\w8\w8\_v[mp3/doorlock2.mp3]\w9\w9\1\s[10]ただいま。\w8\n\s[14]・\w3・\w3・\w3おや、いらっしゃい。\n\n\w8\0\s[2]%keroname君、\w5おかえりなさい!\w9\n\s[6]ねー、\w5ただいまのキスは?\n\n\w8\1\s[16]・\w3・\w3・\w3あとで。\w8\0\s[8]えー。\w5けちー。\e" } } } // "Did something happen at work?" Chain talk After_going_home {{CHAIN "\0\s[7]%keroname君\w3・\w3・\w3・\w5\n今日、\w5お仕事で辛いことあった?\n\n\w8\1\s[10]え\w3・\w3・\w3・?\n\n\w8\0\s[7]すぐ、わかるんだよ・・・\w5\n家に帰ってきたとき、\w5あたしを見てとっても\nうれしそうな顔したから。\w5\nほっとして、心から喜んでいるから。\w8\1\s[13]\w3・\w3・\w3・%selfnameちゃんには、かなわないな。\w5\n\s[10]たいした事じゃない。\w5心配かけて、ごめん。\w8\0\c\s[7]・・・\w8\w8\s[0]うん、\w5わかった。\e" }}CHAIN // Dinner supper { "\w5\n\s[2]Oh、\w5shall we eat meat and potatoes?" "\w5\n\s[2]Oh、\w5shall we eat hamburger steak?" } // Chain talk about what to put on fried eggs honey {{CHAIN "\0\s[0]・・・でも、\w5\n\s[2]クローバーのハチミツもおいしいね!\n\n\w8\1\s[10]・\w3・\w3・\w3オレンジもなかなか。\n\n\w8\0\s[1]さっきはごめんね。\w8\1\s[10]いや、こっちこそ。\e" }}CHAIN // ---- Closing greetings ------------------------------------------------------------ 終了挨拶 { _当日 = 年月日書式(year, month, day) _休日配列 = "ユーザー誕生日,春分の日,秋分の日,成人の日,敬老の日,海の日,体育の日,元旦,ヴァレンタインデー,ミツバチの日,ホワイトデー,花祭り,子供の日,クリスマスイヴ,クリスマス,蜂子誕生日,蜂男誕生日" _終了挨拶 = "平日の終了挨拶" for _n = 0; _n < ARRAYSIZE(_休日配列); _n++ { if _当日 == EVAL(_休日配列[_n]) { _終了挨拶 = _休日配列[_n] + "の終了挨拶" break } } EVAL(_終了挨拶) } //-------Events----------------------------- //---- Special Holidays 春分の日の終了挨拶 { "\1\s[10]\0\s[0]そういえば、\w5今日は春分の日だね。\w9\n\n%(平日の終了挨拶)" } 秋分の日の終了挨拶 { "\1\s[10]\0\s[0]そういえば、\w5今日は秋分の日だね。\w9\n\n%(平日の終了挨拶)" } 成人の日の終了挨拶 { "\1\s[10]\0\s[0]そういえば、\w5今日は成人の日だね。\w9\n\n%(平日の終了挨拶)" } 海の日の終了挨拶 { "\1\s[10]\0\s[0]そういえば、\w5今日は海の日だね。\w9\n\n%(平日の終了挨拶)" } 敬老の日の終了挨拶 { "\1\s[10]\0\s[0]そういえば、\w5今日は敬老の日だね。\w9\n\n%(平日の終了挨拶)" } //---- Each person's birthday ユーザー誕生日の終了挨拶 { "\1\s[10]\0\s[0]そういえば今日、\w5お誕生日ですね。\w5\nおめでとうございます!\w9\n\n%(平日の終了挨拶)\e" } 蜂子誕生日の終了挨拶 { if year == hachikobirthyear { 平日の挨拶 } else { "\0\s[0]\1\s[10]・\w3・\w3・\w3%selfnameちゃん。\n\n\w8\0\s[1]え、\w5なあに?\n\n\w8\1\s[16]えーと・\w3・\w3・\w3また後で。\w8\0\s[0]うん。\w9\-\e" } } 蜂男誕生日の終了挨拶 { if year == hachiobirthyear { 平日の挨拶 } else { "\1\s[10]\0\s[1]あ、%keroname君。\n\n\w8\1\s[10]・\w3・\w3・\w3どうした?\n\n\0\s[1]えーっと\w3・\w3・\w3・\w5\s[2]また後で。\w9\1\s[10]?\w3?\w3?\w9\-\e" } } //---- Others //New Year's Day 元旦の終了挨拶 { "\1\s[10]\0\s[5]Let's do our best in the new year。\w9\-\e" } //Valentine's Day ヴァレンタインデーの終了挨拶 { "\1\s[10]\0\s[1]今日は、ヴァレンタインデーだね・・・\n\n\w8\1\s[10]うん?\w8\0\s[2]んーん、なんでもない\w9\-\e" } //Bee Day ミツバチの日の終了挨拶 { "\1\s[10]\0\s[0]そういえば、\w5今日はミツバチの日だね。\w9\n\n%(平日の終了挨拶)" } //White Day ホワイトデーの終了挨拶 { "\0\s[0]\1\s[10]ホワイトデーか・\w3・\w3・\w3\n\n\w8\0\s[1]え?\w8\1\s[16]いや、\w5なんでもない\w9\-\e" } //Flower Festival 花祭りの終了挨拶 { "\1\s[10]\0\s[0]そういえば、\w5今日は花祭りだね。\w9\n\n%(平日の終了挨拶)" } //Children's Day 子供の日の終了挨拶 { "\1\s[10]\0\s[0]そういえば、\w5今日は子供の日だね。\w9\n\n%(平日の終了挨拶)" } //Christmas クリスマスイヴの終了挨拶 { "\1\s[10]\0\s[0]そういえば、今日はクリスマス・イヴだね。\w9\n\n%(平日の終了挨拶)" } //Christmas クリスマスの終了挨拶 { "\1\s[10]\0\s[0]そういえば、今日はクリスマスだね。\w9\n\n%(平日の終了挨拶)" } //---- Weekday greetings -------------------------------------------------------------- 平日の終了挨拶 { "\1\s[10]\0" -- if hour >= 5 && hour <= 11 { //---- End in the morning "\s[1]Have a nice day。\w5\n\s[2]Well、let's do our best。" } elseif hour >= 12 && hour <= 17 { //---- End in the afternoon/daytime "\s[1]Come again。" "\s[1]Have a nice day。" } elseif hour >= 18 && hour <= 21 { //---- End at night "\s[1]Have a nice day。" "\s[1]Good night。" } else { //---- End at night/midnight "\s[1]Good night。\w5\n\n\s[6]From now on、it's our secret time・・・\w5\nSee you tomorrow。" } -- "\-\e" }